本日4月26日(金)満席頂きました。感謝!!土日も空席は残りわずか、お早めにご予約お待ちしております^^

三年父の道を改むることなきは、孝と謂うべし

家族でお参りする様子

さんねんちちのみちをあらたむることなきは、こうというべし

父から受け継いだものを
3年間やり方を変えることが無ければ
孝行な人間と言って良いだろう

仕事を引き継いだら
三年間は前任者のやり方にならう。
自分流に変えていくのは
それから。

物事は急には
変えられないし
変わることはできないので
変えてはいけない。

全文は

父在せば其の志しを観
父没すれば其の行いを観る。
三年父の道を改むること無きを
孝と謂うべし

(その人物が孝かどうか見るには)
その人物の父親の存命の時はその人物の子としての志を観察し、
亡くなった後はその人物の行いを観察する
父親が亡くなってからの三年の間は
父親のやり方を改めない
そういうのを、孝というのだ。

論語の名言よりhttps://rongo.roudokus.com/rongo01_11.html

孝とは
父親が亡くなった際の行動が
どのようなものかを観察することについて
触れている

「三年喪に服すことが孝行」
というのは
敬意を表す意味でも妥当な時間なんだろうと思う。


目次

毎日「論語」の記録

大河ドラマ「青天を衝け」に影響をうけ
渋沢栄一氏の「論語と算盤」から
「論語」大切さを知り
武蔵村山で床屋さんをしているおじさんが
53歳にして開始した
「論語」

毎日少しづつ
学べば
いずれ
身につくだろうと思い
日記のように記録

ほぼ日記のようなもの

出典
グーグル検索
論語「人生巧者」はみな孔子に学ぶ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次